【4K144hzモニター】ASUS TUF Gaming VG28UQL1A 9ヶ月使用レビュー

買って良かったもの

今回はASUS4K144hzゲーミングモニター(ASUS TUF Gaming VG28UQL1A)を9ヶ月使用した感想のレビュー記事となっています。

この商品を購入しようと迷っている方、4K144hzモニターの購入の検討をしている方などに向けての記事となっています。

【9ヶ月使用した感想】

ゲームや動画視聴など、幅広い用途に使用出来るモニターで、万人にオススメ!

これを買えば間違い無し!

Amazonの評価は4K144fpsモニターの中では一番高い★4.5となっています。

Ragia
Ragia

こんにちはブログ管理人のRagiaです。最近は少しずつゲーム環境を整えています。

購入時期は2022年の5月で、使用用途はPS5、Xboxなどの家庭用機器でゲームをしたり、動画サイトでアニメや動画などを視聴しています。

前に持っていたモニターが75hzフルHDモニターだったので、良いのが欲しいと思い、奮発して購入しました。

次からなぜこのモニターを選んだのか、モニターのスペックなどを紹介していきます。

他にも買って良かった物紹介の記事を投稿しています。次回はXiaomiのスマートウォッチです↓

 

なぜこのモニターを選んだか 性能を紹介

ASUS TUF Gaming VG28UQL1Aの簡単なスペックを紹介します。

解像度4K
リフレッシュレート144hz
サイズ28インチ
パネルIPS
応答速度1ms
HDRDisplayHDR400
HDMIポート(2.1)×2(2.0)×2
スピーカー
FPS補助機能
モニターアーム使用可能

モニターにはドット抜けという、画面のドットが抜けている初期不良がよくありますが、私が買ったこちらの商品はドット抜けはありませんでした。

次項からスペックの説明をしていきます。

解像度 【4K】

解像度とは画面に表示されるドット数の数の事です。

このモニターは4Kとなっていて、映像はかなり細かく綺麗に見れます。

基本的に4KとフルHDが主流で、4KはフルHDの倍の解像度となっています。

最近だとWQHDという4KとフルHDの間のモニターもあります。

リフレッシュレートが高いモニターはフルHDのモニターの方が多いです。

解像度が高くなるにつれて、価格も上がります。

リフレッシュレート 【144hz】

リフレッシュレートとは1秒間に表示される映像の枚数の事ですね

60hzなら60枚、144hzなら144枚

このモニターは144hzとなっており、120FPS対応です。

リフレッシュレートの数がが大きければ大きい程、映像が滑らかに見えます。

4Kのモニターで安いものは基本的に60hzです。

144hzだと大体8万~になっていますね。

最近だとPS5などは最大120fps対応ですので、144hzモニターを選ぶのが最適解です。

PS5のゲームだとよく4Kのグラフィック優先モードと120fpsのフレームレート優先モードなど用意されているので、用途によって選べる4K144hzモニターにしといて損は無いです。

PCなどではリフレッシュレートの上限はありませんので、280hz360hzなどのモニターもありますが、4K対応しているのは、144hzまでしか無いようなので、映像も4Kを求めるなら、最大値が144hzだと思います。

パネル 【IPSパネル】 【28インチ】

パネルとはモニターに使用されているパネルの事で、他にはTNパネルやVAパネルなどもあります。

このモニターはIPSパネルとなっています。

IPSパネルは映像が綺麗で、万人にオススメ出来るパネルです。

TNパネルはFPS向けで応答速度は速いですが、映像美や視野角は劣り、実際に前に使っていたものは、TNパネルでしたが、斜めから見るとよく見えなくなりました。

VAパネルは応答速度が遅いですが、黒などが美しく映るみたいです。湾曲型モニターなどに多いようです。

サイズの28インチはちょうど良いサイズだと感じています。

応答速度 【1ms】

応答速度とは画面が表示されてから、次の画面が表示されるまでの時間です。

このモニターは1msで、FPSでのオススメが1msなので、FPSでの使用でも問題なく使用できます。

応答速度が早ければ早い程、次の画面が表示されるスピードが速く、残像が残りにくいです。

1msあればまず困らないと思います、FPS用のフルHDモニタだと、0.5msなどもあります。

HDR 【DisplayHDR400】

HDRとはHigh Dynamic Rangeの略で、輝度を表すものになります。この機能が備わっていると、通常より明るい場面は明るく見え、暗い場面は暗く見え、より鮮やかに映像が見れます。

このモニターはDisplayHDR400対応です。

HDRの中では低い方ですが、特に問題はありません。

HDR対応のおかげでより鮮やかな映像が楽しめます。

HDMIポート (2.1)×2 (2.0)×2

HDMIは2.1が2つ2.0が2つ計4つついています。

2.1だと4K144FPS 、VRR、2.0だと4K60FPS対応ですので、4つもついているのは有難いですね。

2.1の2つに4K144FPS対応のPS5とXbosSX、2.0にSWITCHのような使い方をすれば、家庭用機器は全て繋ぐことも出来ます。抜き差しの手間が無いので便利ですね!

PC用のポートもあります。

スピーカー 【有り】

スピーカーも一応ついています。

正直音質は微妙なので、スピーカーは別に買いましょう。

私はサウンドバーを繋いでいますが、PC用のスピーカーでも問題ありません。

イヤホンやヘッドホンを常時使用される方はスピーカーは必要ありません

ゲーミングモニターのスピーカーはおまけのようなものが多いです。

4K144FPSかつ、良いスピーカーもついているモニターもありますが、値段がかなり高くなりますので、その差分でスピーカーを買った方が良いと思います。

まぁ、拘らなければ使える範疇だと思います。

FPS補助機能 【有り】

GamePlusという、画面の真ん中に赤や緑の印を常時表示させ、FPSをプレイ時の照準のサポートする機能もついています。初心者の方にもおススメ出来る機能ですね。

モニターアーム 【使用可】

モニターアームは使用可能です。別売りのモニターアームを使用することにより、自由にモニターを動かすことが出来ます。

モニターアームとモニターのセット商品なども発売されています。

 

結論とまとめ

IPSパネル使用で、4K、HDR400対応映像が綺麗!

応答速度1ms144hzの為、反応速度も早く、映像も滑らか!

HDMIポート4つ搭載の為、同時に4台まで接続可(更にPCも)

FPSのみならず、色んなジャンルのゲームをやりたい、動画の視聴やPC作業での使用にもおススメ出来るモニター!

FPSゲームを極めたい、とにかく画質はどうでも良くて、少しでも反応速度が速い方が良い方は、フルHDの280hzなどの応答速度が速い、VAパネルモニターがオススメです。

いかがだったでしょうか。

奮発して、良いモニターを買うのもゲームライフが捗って良いと思いますよ。

Ragia
Ragia

良いのを1つ買って、大切に使おう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました