今回はカメラ初心者の方や、今からカメラを始めようと思ってる方向けに、
一緒に揃えた方が良いカメラのアクセサリーを7選紹介します。

カメラって始めるのに何が必要なの?

カメラでお金を使ったから、アクセサリーは必要最低限で抑えたい・・・。

その相談にお応えします!
絶対に買うべき、予算があったら買ってもいいかも、正直要らないかな、の3つに分けて紹介します。
最低限で始めたい方は絶対に買うべきだけで大丈夫です!
私が初心者の方に向けてオススメする理由

こんにちは。カメラ歴3年のRagiaです。
私はカメラを始めて3年のまだまだ練習中のカメラマンなので、
比較的初心者の方の目線に立って提案出来ると思います。
カメラを長年使用しているプロのカメラマンさん達からしたら、色々あった方が良い物を知っていると思うのでたくさんのオススメがあると思います。
自分と同じように趣味で始めたくて最低限必要な物が知りたいという人に向けの記事になります。
実際に自分がカメラを購入した時に買ったものを今現在使っているか、
使わなかった物は、なぜ使わなかったのか、詳しく紹介します。

実際1度も使わずに、放置している物も・・・
私が趣味としてカメラをオススメする理由の記事はこちら!↓
絶対に買うべき
一眼レフカメラorミラーレスカメラ
- Qそもそも一眼レフとミラーレスカメラどっちを買えば良いの?
- A
どっちもあまり変わらないので、デザインが好きな方を買って良いです。
機能も多少の違いがありますが、そこまで大きな違いはありません。
一眼レフ | ミラーレス | |
ピント | ◎ | ○ |
重さ | △ | ○ |
大きさ | △ | ○ |
バッテリー | ◎ | 〇 |
画質 | 同じ | 同じ |
WiFi、Bluetooth機能があるカメラだと、撮った画像を無線で直接送れますのでオススメです。
スマホからカメラを遠隔操作し、画像の整理や、スマホでカメラのシャッターを切れたりする事も出来ます。
カメラは好きなのでOK! WiFi、Bluetooth機能があればなお良し。
ちなみに私が使っている一眼レフを紹介しておきます。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss シリーズ
ミラーレス一眼カメラだとレンズ付きでお安いのもあります。
WiFi付きSDカード
WiFi、Bluetooth機能があるカメラだと必須です。
重要な点は3つ
容量:撮って保存できる枚数
書き込み速度:シャッターの連射速度
読み取り速度:スマホやPCなどに転送する際の速度
私の持っているSDカードは32GBですが約4000枚程撮れるようです。
撮った写真を全て保存するなら心もとないですが、お気に入りの写真だけ整理して残すなら、16GBでも十分足りると思います。
動画も撮りたいなら32か64かなと思います。
ちなみにSDカードも容量により、規格があるので、適合しているか買う予定のカメラ、持っているカメラの規格にあっているか、確認してみてください。
規格 | 容量 |
SD | 2GBまで |
SDHC | 4~32GB |
SDXC | 32GB~2TB |
写真だけなら32GB 動画も撮るなら64GBあれば安心!
ちなみに私が使っている32GBのSDカードはこちら。
フィルター、レンズフード、液晶保護シート
レンズフィルターとレンズフードはカメラレンズの保護に使います。
液晶保護シートはスマホとかにも貼る、カメラ用の液晶保護シートです。
レンズフィルターはレンズに付けるガラス製のものでレンズに何か当たっとしまった時に防ぐもので、何か当たってしまっても、レンズフィルターは割れてしまったが、レンズは助かったりする身代わりの様な物です。
レンズフードはレンズの経に付けて、レンズに物が当たらないようにするプラスチック製のものです。
レンズフードは太陽光や照明の光が強い時に光を抑制してくれる効果があるので一石二鳥ですね。
首からぶらさげてたりすると、何かと物に当たったりしそうになるので、どちらとも付けておいた方が良いです。
レンズや液晶画面を傷つけたく無いなら必須!
Canon EOS Kissシリーズはレンズ口径が58mmなので、レンズフードとフィルター両方ともついてるセットがお得です。
Canonx10i用液晶保護シートはこちら(Amazonは同じのが無かったので、似たようなの貼ってます。)
機種専用のものが出ているので、購入機種を検索して買うのがオススメです。
予算があったら買ってもいいかも
予備バッテリー
予備バッテリーはあった方が何かと楽です。
付属品は1つしかありませんが、充電し忘れや、旅行に行く時など長時間使用する際にあったら安心です。
電池の消耗速度が速いミラーレスだと絶対に買うべきの欄ですね。
純正のバッテリーは1つで4000円ぐらいしますが、非純正の互換があるものは2つで3000円のものもあるので、個人的には非純正でも良いのかなと思います。
私の一眼レフは一日の使用でバッテリーが切れるという事は無く、
たまに充電し忘れた時に使うくらいなので、緊急用バッテリーみたいな感じです。
非純正でも良いので、あると便利!
純正は1つ5000円程するので、非純正で良いと思います。
2つで3000円程で買えます(私も非純正を使ってます。)
こちらのバッテリーは日本の会社のものなので、安心ですね。
防湿庫
防湿庫はカメラを湿気や乾燥から守るためのものです。
湿度が高かったり、水分が入り込むと、カビなどの原因になり、そうなると完全には取り除けなくなり、修理するとなると多額の修理代が発生します。

入れ忘れたりする事もあるんだよね・・・。
まぁこんな感じですが、今のところカビは生えていないようなので、予算があったらに入れました。
防湿庫にカメラの機材を並べていると、インテリア的にもオシャレに見えますので、個人的にはオススメです!
カメラを長持ちさせたいなら! 飾るとオシャレに収納出来ます!
カメラ用のカバン
カメラを入れて持ち歩くカバンは個人的にオススメです。
カメラとレンズを普段使いのカバンに入れると、物同士が接触したりするので、カメラ専用のカバンを持っておくことをオススメします。
これに予備バッテリーや三脚に使うネジなどを常に入れているので、撮影に出かける際に、予備バッテリー忘れた!なんて事にならないので良いです。
そして撮影に出かける際にこのカバンにスマホと財布を入れたら、とても便利です。
あると準備も収納も便利!(私はイチオシします!)
三脚
三脚は写真をブレさせたくない時に使用します。
特に夜間の撮影をする場合は、ヒカリエオ取り込むためにカメラのシャッタースピードを遅くします。
そうすると、ブレが発生しやすくなりますので、夜間撮影を考えてる人は必須です。
星や夜景の撮影をするなら必須!
私が使っているのはマンフロットの三脚で見た目もカッコよく、使い勝手も簡単で、ネジの様なものをカメラの底の穴にくるくる回して入れて、三脚と固定するだけなのでとても重宝してます。
楽天だとアウトレットしか無いようですが、Amazonになら在庫あるみたいです。
K&Fの三脚もAmazon評価も4.2と高くて、カッコいいですね。
価格が安いのだと、Anevaが5000円以内(Amazon)で買えるようです。
Amazon評価も☆4.3とかなり高いようです。
三脚はかなり安いものもありますが、固定出来なかったり、使いにくかったりするので
評価や口コミを見てから買う事をオススメします。
シャッター用遠隔リモコン
カメラって三脚で固定しても、シャッター押すときに多少ぶれるんですよね。
その時にこれがあったら、遠隔でシャッターを切れるので、ぶれる心配が無いです。
まだ自分は購入してないのですが、
花火などのシーズンが始まる前までには購入しようと思っています。
手ブレ防止にオススメ!
正直いらないかなと思ったもの
小さな三脚
小さな三脚はちょっとした物を撮る時に使うかな〜って思って、購入したんですが、ちょっとした物を撮る時は三脚をまず使わないので、一度も使ってません。それとやはり小さいので、カメラを十分に支える事が難しいです。

購入してから一度も使ってません。
小さな三脚は要らない。
カメラおそうじセットなど
最初に購入したのですが、入っていたものが、めん棒やウェットティッシュのような物ばかりで、これわざわざ買う必要は無いかなと思いました。
レンズのゴミを吹きかけて取るやつはゴミが気になる人は買ってもいいかもしれません。
カメラ用に購入する必要は無し!
最後にまとめ
いかがだったでしょうか。
カメラのアクセサリーは撮りたい物によって、必要なものが変わってきます。
最初は絶対に必要な物を揃えて、撮りたいものが出てきたら、
別途購入していくのが一番良いかなと思います。
記事を見て下さった皆さんの少しでもご参考になれば幸いです。
良いアクセサリーを揃えて、カメラの世界へ飛び込みましょう!

皆さん、良いカメラライフを!
最後まで記事を見て下さり、ありがとうございます。
↓ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援お願いします。

カメラランキング
コメント