
こんにちは。カメラ歴3年のRagiaです。
今回は社会人の趣味としてカメラをオススメする理由をあげていきます。
自分がなぜ、カメラを始めるに至ったのか、それまでのエピソードを3選紹介します
入社してから趣味の事を聞かれることが増えた
自分は高校を卒業した後に就職したのですが、
社会人になってから、会社での世間話の時や飲み会の場で
「おい、Ragia、お前の趣味はなんや?」
と聞かれたことが多々あります。
私は学生時代、趣味という趣味はなく、好きな事はゲームぐらいでした。
なので、最初の頃は特に趣味は無いと言っていました

詮索されたくも無かったしなぁ・・・。
恋愛も当時は全く経験が無く、スポーツとかも何もしていなかったので
休日はゲームするか寝るかぐらいしかする事がありませんでした。
人との繋がりが増えることも無く、同じ毎日を過ごしていました。

なかなか社会人になってから友達を増やすのは難しいよね~。
なので、最初は趣味を何かしら作ろう!って決めたのがきっかけでした。
カメラに出会うまでの話
色んな社会人の趣味があると思います。
Googleで 社会人 趣味 と調べると
釣り、読書、スポーツ、ランニング、ジム、英会話教室、楽器演奏、登山
などなど色々出てきます。

スポーツや楽器は出来ないけど、本も読まないし、魚も興味ないしな~。
こういう感じでいまいちピンと来るものがありませんでした。
なので、趣味始めたいけど、何を始めたらいいのか分からない状態でした。
私は特に趣味がありませんでしたが、友達と良く出かけていました。
神社を巡ったり、観光地に行ったり、山を登ってみたり・・・。
その写真をTwitterにアップロードすると、意外といいねが来たり、コメントが来たり、
それが自分の中で人と繋がってる感じがして嬉しかったですね。

ネットは偉大!
そして出かけた先でスマホで良く写真を撮ったりしていました。
観光地だと結構カメラで撮っている人が多いので
そういう姿を見て、自分も始めてみようかな~と思ったのがきっかけでした。
カメラを始めて良かったこと、オススメする理由
カメラの事を色々調べ、ネットで購入し、実際に写真を撮ってみると、これが楽しくて。
結構1人で出かけても、カメラが居るので1人じゃない感があり、充実感があります。

1人ぼっちじゃない!
撮った写真を見返したりすると、あの時の思い出が蘇りますが、
カメラで撮った写真は本当に鮮明に覚えています。
そして頑張って撮った写真が上手く撮れてるときはとても嬉しいです。

寒空の下、撮った夜景は山で食うカップヌードルみたいなのかも
そして趣味がカメラって結構趣味として話しやすくて、撮った写真見せてよ~から
話も膨らむし、ここの景色綺麗だったから今度見に行こうよ~とか
ここのご飯美味かったからここに今度連れてくよ、という風に
自然と遊ぶきっかけも生まれました。
これは男女や年代関係なく、話が出来るので、
これは誇れる趣味が出来たな~って思いました。

まだ誇れる程の腕はないので、精進していきます。
これからカメラを始めようと思っている方へ
以上の流れを経て、カメラを始めました。
まだ3年なので私もまだまだ初級者です。
カメラは結構お値段するので、写真が好きだけど、カメラは高いな~って方は、
今のスマホだと凄く綺麗に撮れるので、一旦そちらで活動してみるのをオススメします。

自分は写真の編集とか凝りだして、結局買っちゃったな~。
今よりもう一歩、本格的にやりたいな~って思う方は是非ともカメラを購入し、
一緒にカメラの道を歩みましょう。

まずは形からっていうもんね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
また、この記事を見て、カメラをやってみようかな~って思う方は
近日公開予定のRagiaのカメラのオススメ【カメラや付属品など】を見てもらえたら嬉しいです。
4月から新社会人の皆さんへ、社会は嫌な事やきつい事でこの先の将来が不安で社会人をやるのが嫌になる事もあるけど
意外と色んな道があるし、楽しいこともあるので、色々模索して挑戦してみて見て下さい。

百聞は一見にしかず
最後まで記事を見て下さり、ありがとうございます。
↓ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援お願いします。

カメラランキング
コメント
写真はいいですよね。思い出にもなるし、ネットで繋がりや反応があったりするし、お出かけも楽しくなります。
私はお花の写真を色々撮ってますが、日々の癒しです。
今日は突然コメント失礼しました。
いくつか記事を拝見させていただきました。
コメントありがとうございます。
普段何気ない日にカメラロールを見返すと、あの時の思い出が蘇って良いですよね。
お花の写真は撮ってる時も癒されますので、私も好きです。
記事の閲覧とコメントの程、ありがとうございました。また是非いらして下さいね。