
・AppleWatchなどの各種スマートウォッチを購入検討している方
・スマートウォッチに興味を持っている方
最近はAppleWatchなど、スマートウォッチが流行っていてよく着けている人を見ますよね。
様々な種類、デザイン、価格帯のスマートウォッチがあります。

AppleWatchが気になってるけど、価格が高くて手が出ない・・・。

他社のスマートウォッチは種類がたくさんありすぎてどれが良いの?
Xiaomi Mi Smart Band 5は多機能でコスパ最強!(3,000円程)
AppleWatchを購入前に、スマートウォッチをお試しで使用してみたい方にオススメ!
今回はAppleWatchを購入検討していた私がXiami Mi Smart Band 5を購入後の2ヵ月使用レビューとなっています。

こんにちは!ブログ管理人のRagiaです。
現在使用して2ヶ月程、経っていますが、
毎日使用し、気に入っています。
他にも買って良かった物を紹介しています、前回はモニターを紹介しました↓
なぜ、Xiami Mi Smart Band 5をオススメするのか
スマートウォッチを購入しようとしたきっかけは、私は腕時計を持っておらず、腕時計を何か買いたいなと思っていました。しかし、時間を見るだけなら、スマホで良くない?という思いや、なかなかデザインが良いものは価格が高い上に、実際に購入しても使わなくなりそう・・・と、購入までに至りませんでした。
その時に巷ではAppleWatchなるものが流行っており、時間を見れる他に、LINEの通知を見る事が出来たり、SUICAやPASMO、PayPayなどの電子決済、血圧、心拍数、睡眠スコアなど、様々な機能が備わっていて、これなら毎日着ける事により、生活が便利になるかなーと思い、購入を検討しました。
しかし、一番安いモデルでも3万円・・・。
他のメーカーで良いスマートウォッチが無いか調べると、スマートフォンを販売している、大企業Xiamiのスマードウォッチが目に留まり、実際に使える機能を調べると、約\3,000という低価格であるのにも関わらず、機能はほぼ備わっている。
\3,000円なら価格も安いし、お試しで購入を決意しました。
私が購入した時はAmazonのセールで\2,999でした。
今現在は値上がりしたのか、セールでAmazon価格\3,780ですが、定価は\4,490ですので、お得に買えます。

実際に購入して装着している写真です。文字盤は何種類もありますが、可愛いのでパンダにしてます。
XiaomiとAppleWatchの簡単な比較
簡単な比較です、これを元に話していきます。
Xiaomi band | AppleWatch | |
価格 | \2,999~ | \30,000~ |
機能 | 標準な機能 | 高機能 |
充電持ち | 2週間 | 1~2日 |
デザイン性 | 普通 | 高い |
価格
まず、価格がXiaomiスマートバンドは\2,990~とAppleWatchの10分の1程とかなり安くなっています。Appleにこだわりがある方以外は、Xiaomiでも十分使えると思います。
とりあえず、スマートウォッチってどういうものなんだろう?実際使ってみて、どういうものなのか、知りたいといった方には安いのでオススメ!という感じです。
では実際にどういった機能が搭載されているのかについては次の項で話します。
機能
・心拍数を計測
・歩数計
・天気予報
・防水
・座りすぎ通知
・電話やLINE、TwitterなどのSNSの通知機能
・睡眠分析
・座りすぎ通知
・リモートでの写真撮影
・電子決済(SUICA、PayPayなど)
・電話に出たり、電話をかけたりする
・LINEに返信する。
・他にも血中内酸素を測定など
基本的な機能はXiaomiスマートバンドにもついており、若干AppleWatchは高機能といったところです。決して安いからといってXiaomiスマートバンドが低機能というわけではありません。
電子決済などは、コンビニなどでも腕のスマートウォッチでやるにはやりにくいという話や、改札でのSUICA等の電子決済使用では右利きの人は時計を左に付けますので、改札のタッチする所が右側にあるので、やりにくいという話も良く聞きます。
PayPayの使用も、コンビニなどはアプリでお得なクーポンを使用して買い物する時が多いので、スマートウォッチで使用する事は少ないかな?と個人的には思います。
スマートウォッチで何をやりたいか、という事が購入する時の重要な選択肢になると思います。
充電持ち
充電持ちですが、1度の充電でAppleWatchは1~2日持つのに対し、Xiaomiスマートバンドは約2週間と、1度の充電でかなり長時間電池が持ちます。
実際これは常時どれだけ機能を使うかにもよるのですが、私は心拍数と天気予報、睡眠分析とLINEと電話の通知を使っていますが、10日間程は1度の充電で持ちます。
しまった!今日は充電してなかった!みたいな事は避けられ、とても楽チンです。
スマホのように寝る間に充電出来れば良いのですが、睡眠分析などを行う場合は睡眠中も着ける必要があるので、充電が長く持つのはかなりのメリットだと思います。
充電時間も約1時間半ぐらいで、満タンになるので、お風呂とご飯を食べてる間に充電してれば、すぐ満タンになります。

充電方法はUSBに繋げて、磁石で本体に吸着する感じで、割と近づけるだけで勝手にハマってくれるので、ストレスフリーです。
デザイン性
デザイン性ですが、これはAppleWatchが勝っていると思います。
やはり、正方形の文字盤の方が、専用アプリなどは多いです。
デザイン重視の方は、正方形の文字盤のAmazofitなどのメーカーがおススメです。
Xiaomiスマートバンドも文字盤が広いデザインのものもあります。
実際に2ヶ月間使ってみた感想
着けている事を忘れるぐらい、軽くて、寝ている間も違和感が無いので、お風呂に入るとき以外は常につけています。

マウスと比較するとかなり小さくてコンパクトな事が分かると思います。
LINEが来ると、振動して教えてくれて、仕事中にLINEをすぐ確認できるのはとても便利です。夜中はおやすみモードみたいに振動しないように設定してます。
時間も今まではスマホで確認していましたが、スマートウォッチで一目で確認出来るので、少し楽になりました。腕時計を着けてる感もあり、オシャレ度アップ(?)
スマートウォッチは時間を見る動作(手首を上げる)と、画面が点灯する仕組みになってます。
最初の方は色々と機能を使っていましたが、今ではたまに睡眠スコアを見るぐらいで、他の機能は使ってないので、色々と高機能でも、結局は使わなくなると思うので、Xiaomi Mi Smart Band 5を購入して正解だったなと思います。
ランニングなど運動をされる方は運動管理機能なども便利だと思います。
私自信は運動は全くしないので使ってませんが・・・。
来年は熊本城マラソンに出ようかなと思っているので、練習する際のオトモになると思います!
それとバンドは同封されているものではなく、別途購入したマジックテープ式のものに変えました。外れにくくてオススメです。

結論、こんな人にオススメ!
Xiaomi Mi Smart Band 5はこんな人にオススメ!
スマートウォッチをお試しで使ってみたい!
出来るだけ安価で標準的な機能がついているものを選びたい!
軽量でスマートなデザインのものが良い!

スマートウォッチはオシャレで機能がたくさんありますので、AppleWatchが欲しいなと考えたことがある方は、Xiaomi Mi Smart Band 5 を購入してみて、実際の使用感覚などを確かめてみる事をオススメします!

腕時計を購入検討している方は是非!
最後まで記事を見て下さり、ありがとうございます。
↓ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援お願いします。

カメラランキング
コメント